2022.12.15 07:06ワークショップ「ICTを活用した授業」 英語科教育法412月12日(月)、本学卒業生の倉田豊子先生(聖徳学園中学校・高等学校教諭)を講師にお招きして「ICTを活用した授業」について実践的に学びました。文部科学省は令和元年にギガスクール構想の取組みを開始し、児童生徒に一人一台の端末を整備する環境を整えています。教職課程の学生はICTを適切に使い、指導力を向上させていかなければなりません。今回のワークショップでは、アプリを使ったさまざまなアクティビティを紹介していただきました。MENTIMETERというアプリを使って「英語から連想することは?」というアンケートに回答すると、たちどころに結果がスクリーンに映しだされます。また、Kahoot! というアプリで作成された穴埋め問題や並べ替え問題も体験しました。最後に...
2022.12.09 22:55「食は英語で踊る」ゲストレクチャー🌟「ヴィーガン」を考える本日は、専任講師・太田が担当している英語学演習「食は英語で踊る」で迎えた、フィンランド人のDr. Savu (早稲田大学研究員、サスティナビリティで博士号取得)による、ヴィーガン(vegan)についてのゲストレクチャーについて紹介します!
2022.12.09 22:41「ウクライナ難民支援ボランティア報告会」についてみなさんご無沙汰しております、今日は、11月15日に開催した「ウクライナ難民支援ボランティア報告会」についてご報告です^ ^
2022.12.05 00:36オーストラリア オンライン研修体験記みなさん今日は大変寒い日ですが、いかがお過ごしでしょうか。英語英文学科1年YMさんより、オーストラリア・オンライン研修体験記が届きました、ぜひご一読ください!
2022.12.01 06:12授業紹介「英語科教育法4」みなさんご無沙汰しております、本日は「英語科教育法4」の授業紹介です ^ ^気づけばもう12月、暖かくしてお過ごしください!========去年に続き、二度目の模擬授業を行いました。今回は高等学校必修科目「英語コミュニケーションI」の教科書を使用し、オーラルイントロダクション(教科書本文を読む前に、その内容を平易な英語で話して聞かせる)とエクスプラネーション(本文の説明)とリテリング(本文の内容を、英語で語る活動)を実践しました。オーラルイントロダクションでは、写真などの視覚補助教材を活用し、生徒が本文の概要を理解できるよう工夫しました。模擬授業後にクラス内で評価をし合い、自身の授業改善に繋げることができました。(荒井遥華)