2023.01.28 02:46プレゼンテーション・ジュビリー開催!みなさんこんにちは^ ^本日9時から開催された240教室におけるプレゼンテーション・ジュビリーに、プレゼンテーション授業履修者が参加し、英語英文学科2年生と教員が、11チームのプレゼンを鑑賞しました!
2023.01.24 23:24高田智子先生 ゼミ紹介③1月23日(火)、4年生が卒論・卒レポ報告会を終えました。3年生も熱心に聞き入りました。2年間のゼミを振り返った感想をご紹介します。 ・研究課題を決めるのが難しくて苦労しました。・3年生でしっかり文献調査をしておいてよかったと思います。 ・ほかの学生の研究を聞いて学んだこともたくさん。・友だちや先生、そして図書館の方の協力があって完成しました。 ・4年間の学びの中で一番自信がついたのがゼミです。 ・順調に進んでいると思っていても、意外に時間がかります。3年生は早めに準備を!
2023.01.17 04:34カナダ留学体験記今日はとても寒い日ですね!皆さん防寒対策しっかりなさってください。今回は英語英文学科3年・向井理紗さんの留学体験記をご紹介します^ ^【カナダを選んだ理由】カナダに留学した地元の先輩の影響を受けたのと、アルバータ大学は清泉と協定校なので、帰国後にアルバータ大学で得た単位を清泉で交換していただけるからです。【学校生活】留学期間は8か月で、前期4か月はアルバータ大学付属語学学校、後期4か月は正規のアルバータ大学での授業でした。前期の語学学校は月曜日から金曜日まであり、毎日予習と復習と宿題に追われていました。後期は人によって受講する授業が異なりますが、私の場合はプレゼンテーションの授業だったので、発表に向けて準備したりフィードバックを受けて改善したりする日々...
2023.01.10 13:37英語演劇・清泉フリンジ『十二夜』新年おめでとうございます。2023年が、皆様にとって、幸多き年でありますように。昨年12月3日の英語英文学科主催第18回清泉フリンジ(英語演劇祭)で、後半の上級生演目としてウィリアム・シェイクスピア作 Twelfth Night 『十二夜』を上演致しました。『十二夜』の中から、新年にふさわしく、もっとも幸福な瞬間である「双子の再会」のシーンを中心に、舞台写真をアップ致します。※本番の上演のみ、マスクを外しました。それ以外の時間帯では、一番下の集合写真を撮る瞬間のみ、マスクを外しました。オープニングIf music be the food of love, play on音楽が恋をはぐくむ食べ物なら、続けてくれ。
2023.01.05 23:24介護実習体験談 後編みなさん、こんにちは(^^)英語英文学科 3 年の秋葉佳江奈です。 前編、後編の2回に分けて秋に体験した介護実習についてお話します。 今回は、後編です。ぜひ、最後までご覧ください。 前編では、介護実習についての情報と①-ⅰ食事についてお話しました。今回の後編では、 引き続き①-ⅱ食事についてと②利用者さんとのコミュニケーションでの気づきをお話します。よろしくお願いします(*‘ω‘ *)
2023.01.05 23:20介護実習体験談 前編みなさん、こんにちは(^^)はじめまして。英語英文学科 3 年の秋葉佳江奈です。 前編、後編の2回に分けて秋に体験した介護実習についてお話します。 ぜひ、最後までご覧ください。 1. はじめに… 教職課程を履修すると介護施設で五日間、特別支援学校で二日間の実習を受けます。日 付や場所はそれぞれですが、本校では大体の履修者が夏休み前から12月中に体験日を設 けていただいているようです。実際に、私は8月に介護実習を受ける予定でしたが、新型 コロナウイルスが大変流行していたため、延期となりました。まだまだ、油断することが できませんね。介護施設で実習するにあたって、体調を万全にして臨むよう心がけましょ う!お互いの身を守ることが本当に大切です。 では、...
2023.01.05 23:14本学科卒業生・加藤瑠奈教諭から2021年度卒業の加藤瑠奈さん(千葉県芝山町立芝山中学校教諭)から、近況報告が届きました。今年度、教員採用試験に合格した後輩たちに「大変なことはあるかと思いますが、とてもやりがいのある仕事ですので、ぜひ自分自身が楽しんで教師生活を送ってほしいと願っています」という励ましの言葉も届いています。ーーーーーーー最近は、ICT教育を推進しなければいけないということからタブレットを使った授業を取り入れています。具体的には、生徒に配布したプリントにオリジナルの英作文を書かせ、それをタブレットで撮影しシェアする形です。書いたものをその場ですぐ全体でシェアできるのでとてもやりやすいですし、教師からしてもプリント回収の手間が省けて役立っています。そして、新出文法の導入で...